セキュリティ? (猪俣敦夫)
私たちの生活においてお金やものが盗まれることとは異なり、いわゆる「情報」は盗難されたり漏えいしたりすると二度と盗まれる前の状態に戻すことはできません。形をもたなくとも「情報」は、個人にとってはプライバシーなどに関わる大切なもの、企業・組織にとっては資産、すなわち価値そのものであり、これらの「情報」を適切に管理、保護していくことは現代社会の常識になっています。しかし、この常識を実現するのは機械ではありません。人間です。計算機はあくまで人間のサポートにすぎません。
私たちの研究室では、形は様々な「情報」を適切に維持・管理できるための仕組みについて研究を進めています。また、それに付随して情報セキュリティに関する実践的な人材育成教育にも数年間取り組んで参りました。平成19年度には文部科学省による先導的ITスペシャリスト人材育成プログラム「産学官が連携する実践的セキュリティエンジニア育成プロジェクト:IT Keys」 http://it-keys.naist.jp/
そして平成23年度からは文部科学省による「分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワークenPiTセキュリティ分野:SecCap」 http://www.seccap.jp/
現在、7期生を受け入れるまでになり120名を越える修了生を輩出するに至りました。いずれも1つの大学の枠にとらわれず幅広い人的ネットワークのコミュニティを形成させることが大きな狙いです。
しかしながら、大学教育などにおいて情報セキュリティに関わるスキルや知識を適切に評価する手段が存在しないのが現状です。国内では、独立行政法人情報処理推進機構IPAが、いくつか専門的資格を提供しています。一方、世界的な情報セキュリティ資格団体である(ISC)2®では、情報セキュリティのプロフェッショナルとは何か、その要件とは、評価をどうすべきかなど”プロフェッショナル”をキーワードに議論を重ね、今や情報セキュリティの専門家資格としてはスタンダードとなっているCISSP®を始めとしたキャリアパスや専門領域に合わせた資格をグローバルで開発、提供してきました。また、(ISC)2 Japanでは アジア・パシフィック情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA)と呼ばれる表彰制度を設け、2014年度のISLA表彰において当研究室准教授の猪俣が長年取り組んできた取り組みに対して評価がなされ、この度受賞いただくことになりました。
日本からは、独立行政法人情報通信研究機構サイバー攻撃対策総合研究センター室長の井上大介氏、ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社CSTOの松並勝氏と猪俣の3名が受賞しました。
私たちは研究活動だけにとどまらず、社会に貢献できるような人材育成にも力を入れた教育にも注力してまいります。特に、情報セキュリティの分野は若手が活躍しやすい場です。少しでも興味をもった方がいらっしゃいましたら是非お気軽にお声がけください。
Continue reading “情報基盤システム学研究室 -Happyなネットワークを作ろう-“